CentOSにDropBoxをインストール
概要
CentOSにDropBoxをインストールします。
cronで取得したバックアップファイルをDropBoxにあげておこうと思いまして。
インストール
CentOS6.4 64bitで試しました。
rootで操作しています。まずはダウンロード&解凍
# cd ~ # wget "https://www.dropbox.com/download?plat=lnx.x86_64" # tar xzf dropbox-lnx.x86_64-2.8.2.tar.gz
解凍して.dropbox-distができていればOKです。
次にDropBoxデーモンを実行
~/.dropbox-dist/dropboxd
このコンピュータは Dropbox アカウントにリンクされていません…
このデバイスをリンクするには、https://www.dropbox.com/cli_link?host_id=…にア クセスしてください。
と表示されるのでリンクをコピーしてブラウザで開き、ログイン。
ブラウザからログインするとターミナルに
「このコンピュータは Dropbox にリンクされました。ようこそ、xxxx さん。」
と表示されるのでCtrl+cでデーモンを終了。
管理ツールの設定
# mkdir dropbox # mkdir dropbox/bin # cd dropbox/bin # wget "https://www.dropbox.com/download?dl=packages/dropbox.py" # chmod +x ~/bin/dropbox.py
dropboxとの同期を開始するには以下のコマンド
./dropbox.py start
同期の状態を表示するには
./dropbox.py status
同期するディレクトリと動作確認
デフォルトは~/Dropboxになります。
以下のようにファイルを作成して同期されることを確認
# touch ~/Dropbox/test.dat
自動起動スクリプトの作成
CentOS起動時にDropBoxが自動起動するようにしておきます。
以下のシェルを/etc/init.d/dropboxという名前で作成します。
#!/bin/sh # chkconfig: 345 99 01 # description: dropbox # processname: dropbox exec="/root/dropbox/bin/dropbox.py" user="root" start() { echo -n $"Starting $prog: " su -c "${exec} start" ${user} } stop() { echo -n $"Stopping $prog: " su -c "${exec} stop" ${user} } status() { su -c "${exec} status" ${user} } restart() { stop start } case "$1" in start) $1 ;; stop) $1 ;; restart) $1 ;; status) $1 ;; *) echo $"Usage: $0 {start|stop|status|restart}" exit 2 esac exit $?
そして自動起動に追加しておきます。
# chmod u+x /etc/init.d/dropbox # chkconfig --add dropbox # chkconfig dropbox on
これでdropboxの設定が完了です。
お疲れ様でした。